タタミのある暮らし②

こんにちは!設計のイワモトです(‘ω’)ノ

 

 

残暑・・・厳しすぎませんか???_(:3 」∠)_

 

 

9月に入っても朝晩涼しくならないし・・・

エアコンずっと回しっぱなし_(:3 」∠)_

 

 

 

さてさて!タタミのある暮らしの続きです!

 

 

 

床の間、仏間のある真壁の和室です!

 

畳に障子!美しい~

 

障子越しの柔らかな光が落ち着きますよね~

 

 

 

 

 

 

 

 

柱の養生が映り込んでしまった(;^_^A

 

 

 

 

 

 

黒い床材の魅力は、まずその高級感と重厚感!

 

 

光沢のある黒い板畳は、空間全体を引き締めてくれます!

 

 

黒の深みがあるからこそ、障子の白や木の温もりがより際立って、和の美しさがグッと引き立ちますよね

 

 

 

 

 

そしてシンプルでいて美しい千本格子の欄間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

襖引手! 曲線と透かし模様が入ってて、

まるで小さな工芸品みたい(*´ω`*)

 

 

 

こういうデザインって、ただの取っ手じゃなくて、空間に品格を与えてくれますよね。

 

 

 

しかも、中心の部分が布や革っぽい素材でできてて、異素材の組み合わせがまたオシャレ!

 

 

 

 

 

 

 

 

襖紙のさりげない花の模様がアクセントに(^^♪

 

 

 

オレンジ色が可愛らしいです♡

 

 

 

 

 

縁側もありますよ~!!!

 

 

日当たりが良いので、物干しも兼ねて(^^♪

 

 

 

日向ぼっこしながらお茶飲んで~イイですね~♡

 

 

 

 

 

棟梁が造った神棚も! かなり大きいですよ!神棚

 

 

 

今回はお母さまが暮らす、タタミの部屋をご紹介しました(^^♪

 

和室の美しさがギュッとつまってましたね~!!!

 

 

 

こちらのお家、まだまだタタミの部屋あるのでお楽しみに!